17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩美町議会 2020-09-17 09月17日-03号

宅地造成に伴います新規水道利用加入金の増などございましたが、大口需要者の有収水量減少によります給水収益の減が主な原因でございます。内訳としましては、第1項営業収益が2億554万6,186円、こちらは水道料金各種手数料などの収益でございます。第2項営業外収益は4,591万9,931円で、こちらは長期前受金戻しで一般会計からの繰入金水道利用加入金などでございます。 次に、支出でございます。 

岩美町議会 2019-09-12 09月12日-03号

第1項営業収益は、大口需要者の有収水量の減によりまして給水収益が減となったことから約770万円の減となっております。また、第2項営業外収益は、一般会計繰入金の減や消火栓取替工事に伴います負担金がなかったことによりまして約110万円の減となっております。 次に、支出でございます。 第1款水道事業費用決算額は2億4,183万1,270円でございます。

岩美町議会 2018-09-13 09月13日-03号

第1項営業収益は、大口需要者の有収水量の増によりまして給水収益が増となったことから、約370万円余り増となっております。また、第2項営業外収益は、水道利用加入金の減や県道改良工事に伴います補償金がなかったことによりまして、約620万円余り減となっております。 次に、支出でございます。 第1款水道事業費用決算額は2億4,295万6,838円でございます。

岩美町議会 2017-09-14 09月14日-03号

営業収益大口需要者の有収水量の増によりまして給水収益が増となったことから、約210万円余り増となっております。また、営業外収益平成27年度は除却資産分長期前受金収益化がありましたが、平成28年度はなかったことによりまして、約570万円余りの減となっております。 次に、支出でございます。 第1款水道事業費用決算額2億4,317万5,851円でございます。

鳥取市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会(第2号) 本文

しかし、改訂版では、大口需要者が高い料金負担することで生活用品低廉化を図ってきた現行の仕組みが成り立たなくなってきている、家庭用料金の見直しについて検討が必要ですと、方向性を変えたわけであります。先ほど将来の姿として管理者も述べられましたけれども、それはどちらの長期経営構想とも同じですけれども、今、経営方針は目標を変えております。

鳥取市議会 2015-02-01 平成27年 2月定例会(第2号) 本文

しかし、近年の節水意識の定着や景気低迷に伴う大口需要者減少等経営環境は厳しくなっていると考えます。水道事業会計はここ数年、赤字決算となっており、将来的に水道料金の大幅な増加が期待できない状況では、今後の水道料金体系を見直す必要があると考えますが、水道事業管理者の御所見を伺います。  

鳥取市議会 2011-02-01 平成23年 2月定例会(第2号) 本文

これは、大口需要者に、より高い単価を課すことで、水道使用量を抑制するとともに、一般家庭など少量の使用者料金の設定を低くする効果、これがございます。全国的な傾向といたしまして、現在では、企業など大口需要者水需要減少傾向で推移しておりまして、この逓増型料金体系が採用されてきた当時とは大きく環境が変化してきております。

鳥取市議会 2008-09-01 平成20年 9月定例会(第6号) 本文

水道料金体系についての御質問でございますけれども、現在、本市の水道料金体系は、大口需要者水需要を抑制する効果と、一般家庭等生活用水低廉化への配慮ということから、多くの都市で採用されております逓増制料金を採用しております。近年の水需要は、長引く景気低迷企業節水努力、この浸透によりまして大口需要者使用水量減少しております。

鳥取市議会 2008-03-01 平成20年 3月定例会(第2号) 本文

次に、現在、販売価格販売原価を下回っている、すなわち製造原価より安い価格給水しているわけですが、平成22年度の水道料金24%以内の改定に当たって、どのような考え方で料金を設定されるのか、また、大口需要者負担がやや大きい料金体系となっていますが、水需要に対応した公正・妥当な料金としなければならないわけですけれども、どのように考えておられるのか、お伺いしたいと思います。  

鳥取市議会 2007-06-01 平成19年 6月定例会(第5号) 本文

さらに渇水が進行しますと水道局渇水対策本部を設置し、他の利水者大井手及び大口堰用水への取水制限要請、市民への節水広報大口需要者への個別節水依頼等を行ないます。さらに事態が悪化し、河川管理者利水者間の協議によりまして取水制限実施というようになった場合には、節水広報を強化いたしまして、配水量を調節して5~10%の給水制限を行ないます。さらに、時間給水が必要となる場合もございます。

鳥取市議会 2001-12-01 平成13年 12月定例会(第6号) 本文

しかしながら、景気低迷が長期化する中、大口需要者使用水量が落ち込み、年間配水量は前年度に比べ0.6%の減少となっております。収益の基本となる使用水量伸びが今後も余り期待できない状況の中では、長中期的な視点に基づいた効率的な運営経営努力が一層求められてくることは論を待ちません。  さらに、有収率向上についてでありますが、90.6%と前年度に比べ0.8ポイント増加しております。

鳥取市議会 2000-12-01 平成12年 12月定例会(第6号) 本文

一方、経営状況については、24.17%の水道料金値上げ改定により1億8,400万円余りの純利益となっているものの、景気低迷により企業中心とした大口需要者使用水量減少等により、配水量は前年度に比べ0.8%の減となっており、今後も伸びは期待できないため、さらなる経営努力を望むものです。  審査の中でも毎年の課題となっているのが有収率向上不納欠損の解消であります。

鳥取市議会 1999-12-01 平成11年 12月定例会(第6号) 本文

一方、経営状況は、県の工業用水供給開始景気低迷などによる企業中心とした大口需要者使用水量減少などにより、料金収入が前年度と比較し2.2%減となるなど厳しいものがありました。今後も、さらにクリプトスポリジウム対策として浄水施設の整備など多額の支出が見込まれており、有収率向上、経費の削減など、より効率的な事業運営へ向けて、なお一層の努力をされたいものです。

鳥取市議会 1999-03-01 平成11年 3月定例会(第3号) 本文

次に、料金改定に至った経過でございますが、現行水道料金といいますのは、平成7年から9年までの3カ年の財政収支の均衡を図るために、平成7年5月に改定されたものでございますが、その後の景気低迷による大口需要者使用量減少、それから、予定しない鳥取工業用水供用開始による料金収入減少するというふうな中で、阪神・淡路大震災を教訓にライフラインの重要性から、増収につながらない震災対策事業にも取り組むなど

鳥取市議会 1998-09-01 平成10年 9月定例会(第6号) 本文

経営環境は、県の工業用水供用開始による大口需要者減少給水人口増加純化等ますます厳しい状況にあります。平成9年度収入未済額が現年度分過年度分合計7,500万円余りであり、健全な企業経営及び負担の公平の観点からも、引き続き徴収率向上努力されたいところであります。  第2点として、有収率向上対策についてであります。  

鳥取市議会 1998-03-01 平成10年 3月定例会(第3号) 本文

次に、平成9年度の決算見通しについてのご質問でございますが、昨年の夏の天候不順影響景気の停滞によりまして、企業中心としました大口需要者使用料が軒並みに減少をいたしておりまして、今年度の料金収入は減収になるというところでございましたが、南吉方3丁目に新しく三洋電機の新工場が建設されまして、工業用水が配水されるまでの間、鳥取市の水道でカバーするということになっておりまして、昨年の8月末から給水いたしておりますが

  • 1